HOME > 令和2年度山地災害防止 標語・写真コンクール

山地災害防止標語及び写真コンクール

 

(一社)日本治山治水協会は、林野庁が平成8年度から毎年行っている山地災害防止キャンペーンの関連行事として「山地災害防止 標語・写真コンクール」を林野庁の後援をい ただき実施してきています。
令和2年度も6月から9月30日まで作品を募集し、厳正な審査により入賞作品を決定しました。
標語及び写真コンクールの実施結果の概要は次のとおりです。


【標語の部】
 審査の結果、最優秀賞(林野庁長官賞)1点、優秀賞(日本治山治水協会長賞)5点、奨励賞(同会長賞)5点の計11点が入賞しました。
最優秀賞は、埼玉県さいたま市の日朝和彦さんの作品、「防災は 治山と避難の 合わせ技」に決定しました。
 標語作品の応募総数は、3,040作品(昨年は1,971作品)で、昨年より大幅に増加しました。小・中・高校からの応募は、全体の36%を占めました。


【写真の部】
 審査の結果、最優秀賞(林野庁長官賞)1点、優秀賞(日本治山治水協会長賞)5点、奨励賞(同会長賞)5点の計11点が入賞しました。
 最優秀賞には、宮崎県宮崎市の向井伸生さんの作品、タイトル「平成31年度林地荒廃防止事業大鹿倉」に決定しました。
 写真の応募数は184点で(昨年は97点)で、メールによるデジタルファイルでの応募が増えたことで、昨年度よりも大幅に増加しました。

 

(賞状等の送付)
 審査結果は、令和2年12月15日以降に受賞者にお伝えし、賞状及び副賞は令和3年1月に受賞者に直接郵送するほか、日本治山治水協会の会員である各都道府県治山林道協会を通じて全員にお届けしています。

 

標語入賞作品一覧

最優秀賞(林野庁長官賞)
「防災は 治山と避難の 合わせ技」   (埼玉県 さいたま市) 日朝 和彦

優秀賞(一般社団法人 日本治山治水協会会長賞)

「治山事業 ひと まち みらい 守る術(すべ)」(茨城県 日立市)加古 まゆな

(日立市立日高中学校2年)

「子や孫に 伝える治山 被災の怖さ」   (大阪府 高槻市) 池永 一広

「急峻な 国土を守る 治山ダム」     (香川県 高松市) 高尾 勇一郎

「みどり育み 治山で目指す 強靱化」   (香川県 高松市) 橋本 妙子

「まさかより もしやで避難 山崩れ」   (宮崎県 宮崎市) 川平 陽子


奨励賞(一般社団法人 日本治山治水協会会長賞)

「山崩れ 小雨になっても 気を抜くな」  (高知県 高知市) 藤内 直仁

「国土愛 伝え育む 治山と治水」     (東京都 調布市) 川越 弘子

「森の木が ぐっと根をはり 土砂防ぐ」  (徳島県 神山町) 清水 梨々華

(神山町立神領小学校5年)

「土砂止める 山へのマスク 治山事業」  (新潟県 上越市) 林 弘志

「森林は 僕らの地球(ほし)の レスキュー隊」(福岡県 大牟田市)栗本 美優

(福岡県立伝習館高校1年)

 

写真入賞作品一覧

 

入賞者から提出された画像をPDFでご覧いただけます。

PDF

最優秀賞(林野庁長官賞)

平成31年度林地荒廃防止事業大鹿倉」(宮崎県 宮崎市)向井 伸生

 「平成31年度林地荒廃防止事業大鹿倉」  (宮崎県 宮崎市) 向井 伸生

優秀賞(一般社団法人 日本治山治水協会会長賞)

「安全になった集会所」          (島根県 浜田市) 中田 栄喜

「阿津江山腹工」             (徳島県 徳島市) 山田 知瑛里

「森に溶け込む」             (山梨県 中央市) 栗冠 孝義

「治山事業による大規模地すべり災害復旧」 (大分県 中津市) 井手上 謙一

「守護神」                (静岡県 浜松市) 田中 巧

 

奨励賞(一般社団法人 日本治山治水協会会長賞)

「山になじむ木製ダム」          (愛媛県 松山市) 栗林 修平

「木を活かした治山ダム」         (島根県 浜田市) 鎌田 悦史

「治山施設に守られて」          (京都府 八幡市) 岡本 一高

「台風にも負けず、人家と道路を守ります」 (北海道 音更町) 猿渡 和博

「甦った山里の暮らし(組写真)」     (静岡県 掛川市) 山﨑 俊泰

 



HOME > 山地災害防止 標語・写真コンクール